インターネットって便利だよね・・・ しみじみと。
例えば読みたい本が、大型書店でも在庫していない時。
例えば聴きたい音楽が、大型CD店でも在庫してなく、さらに中古屋をかけずり回っても見つからないあげくに、そのアルバムが廃盤になってるかもわからない、なんて時。
見つけれちゃうのね。インターネット。
凄いね。今更だけど(笑)
前回「THE HOOTERS」のアルバムをインターネット注文で買った時も、CDが買えるだけじゃなく、BEST以外は国内では廃盤になってるって事も知ったしね。
今回は「D・A・D」っていうアメリカのバンドの「NO FUEL LEFT FOR THE PILGRIMS」ってアルバム。
発売は1986年(古っ!)^^当然国内版は廃盤です。
音は一言で言うと「ウェスタン・(ハード)ロック」てなとこでしょうか!?
今回はアマゾンで中古のを注文してみた。
良い状態のものが3日後位に届いたんで、満足。と同時に「世の中、便利になったもんだな~」としみじみ思っとります。
D・A・Dはこのアルバムでデビュー3枚目らしいんだけど、俺はこのアルバムと次のしか聞いてない。
調べてびっくりしたのが、未だ現役だって事。
デビューは1986年だから、もう20年になるんだよね。凄い。とっくに解散してるかと思ってたのに(笑)
当時、俺は高校生だったんだけど、ハードロック・へヴィーメタル(更にはスラッシュメタルやデスメタルまで!)がブームで、俺もそういうの手当たり次第に聞いてた。
しかも尾崎豊とかKATZEとかと一緒に(爆)もう意味不明だね^^
そんで、D・A・Dは当時、物凄く大好きっ!て訳じゃなかったんだけど、ウェスタンとハードロックの融合みたいな雰囲気で、他に似たようなバンドが無かった。
今はどんな曲作ってるかは全く解らないけど、このアルバムは悪くない。
なんせ15・6年経ってから、「聴きたいな~」って思って買う位だからね。
でも派手な良さがある訳では無い。俺にとってはね。
当時の俺は「ハードロック」の中の1つのBANDとして位置づけしてたけど、きっと本人達にはそんな狙いは無く、ウェスタン風味のRock’n’Rollバンドって意識なのかもしれないね。
なんにせよ、インターネットは便利だね。ほんと。
この便利さが有り難くも有り、怖いわ。
« 北海道。ほんとにもう冬だよ | トップページ | スターウォーズ あ~終わっちゃったのね・・・ »
「音楽」カテゴリの記事
- JORGE BEN(ジョルジ・ベン)の「A Banda Do Ze Pretinho(ア・バンダ・ド・ゼー・プレチーニョ)」 メッチャ良い!この人、何か凄いな。(2012.04.07)
- 最近は東欧のロマ(ジプシー)系の音楽がお気に入り♪(2012.03.05)
- またまたギターを買っちまったんだよぉ。 Epiphone(エピフォン)のRiviera(リビエラ) Custom P93(2012.01.05)
- Bass(Sterling by MUSICMAN StingRay)買っちゃった~~♪(2011.12.25)
- amazarashi その2(2011.12.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1208540/29274927
この記事へのトラックバック一覧です: インターネットって便利だよね・・・ しみじみと。:
コメント