MASHの3rdアルバム「若者」 ~見つけた!この人の唄は良い!言葉を大事にしている。~の巻
TV番組「モヤモヤさま~ず」のエンディング・テーマで使われている「MASH」って人(邦楽)の“BOB MARLEYのポスター”って曲が、なんだか良くてね。
気になってたんでAmazonで調べてみたらば、試聴が出来たんで聴いてみたところ、他の曲も凄く良い!!
なので、3rdアルバム「若者」と、2ndアルバム「ボロボロのスニーカーとFREEDOM」を買いました♪で、今日はとりあえず、「若者」についての記事。
って訳で、存在さえも初めて知ったんだけど、もう結構知ってる人もいるんだと思う「MASH」。
wikipediaで調べてみたら、色んな曲が、TV番組やら何やらで使われてた。
一応、くくりとしてはヒップ・ホップになるらしんだけどさ、全くそんな印象は受けない。
ギター抱えて唄うシンガー・ソングライターが、たまたま打ち込みのトラックに乗っけて歌ってるって感じかな。
意外に、生音(なまおと)も使ってるしね。
ヒップホップらしくないってのは、無理矢理、韻を踏んでない。ってのも、理由としてあると思う。
それは、凄く歌詞を伝えたいって事を大事にしてるから のように感じる。
叙情的で、それでいて、凄くストレート。
ただガムシャラに真っ直ぐなんじゃぁ無くて、色々揺らいだ結果として、真っ直ぐである事を選択したようなね、そういう説得力(奥行き)が滲み出てるんで、かつて若者であった人達も、素直な気持ちや、‘大人であり続けながらも、守りたい大事な気持ち’が残ってる人なら、凄く共感できると思うよ。
と言うより、そういう人にこそ、沁みる詩だと思う。
因みに、このアルバムの曲のタイトルは・・・
1.夢追いの地図をひろげて
2.青年は荒野をめざす
3.世界が終わる
4.BOB MARLEYのポスター
5.おめでとう
6.青春
7.七月六日
8.カラス
9.助手席に乗り込めよgirl~星降る夜に~
10.so long
11.月に吠える
なんか伝わるかな。
俺は、1曲目の‘夢追いの地図をひろげて’も、かなり琴線に触れました。
ザッと聴いた感じでは、2ndアルバムの「ボロボロのスニーカーとFREEDOM」の方が、よりヒップ・ホップ感を強く感じるかも知れない。
« とりあえず、3日が経ったね^^ | トップページ | 冷やし坦々麺を作った。~今年の北海道は暑過ぎる・・・~の巻 »
「音楽」カテゴリの記事
- JORGE BEN(ジョルジ・ベン)の「A Banda Do Ze Pretinho(ア・バンダ・ド・ゼー・プレチーニョ)」 メッチャ良い!この人、何か凄いな。(2012.04.07)
- 最近は東欧のロマ(ジプシー)系の音楽がお気に入り♪(2012.03.05)
- またまたギターを買っちまったんだよぉ。 Epiphone(エピフォン)のRiviera(リビエラ) Custom P93(2012.01.05)
- Bass(Sterling by MUSICMAN StingRay)買っちゃった~~♪(2011.12.25)
- amazarashi その2(2011.12.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1208540/36032713
この記事へのトラックバック一覧です: MASHの3rdアルバム「若者」 ~見つけた!この人の唄は良い!言葉を大事にしている。~の巻:
« とりあえず、3日が経ったね^^ | トップページ | 冷やし坦々麺を作った。~今年の北海道は暑過ぎる・・・~の巻 »
最高。
投稿: BOB MARLEY | 2010/08/14 22時53分